« 「イノダコーヒ 本店」 京都・三条堺町・コーヒー店 | メイン | 「うえと」京都・東山三条・サロン&バー »
2012年01月19日
「修伯 in にっぽん丸」 京都・八坂・日本料理
毎年、正月明け、
「にっぽん丸」の新春クルーズ。
「あまから手帖」と「にっぽん丸」のコラボレーション企画です。
今年は、京都 ・ 東山の
「京料理 修伯」の吉田 修久さんに料理をお願いしました。
これは、当日の献立です。
![]()
少し目に入りにくいかも知れませんが、ご覧下さい。
いずれにせよ吉田さんには、
おおよそ300名に近いお客様の料理を提供して頂きました。
そのクォリティの高さには、誰もが満足された様子でした。
ではメニュウに入ります。
前菜は 野菜二十種盛り。
赤蕪、紅心大根、黒大根、青大根、むかご、千代呂木、黒豆、生ピーナッツ、
姫慈姑、蓮芋、海老芋、菊芋、素麺南瓜、京人参、花びら茸、栗渋皮煮、
堀川牛蒡、聖護院大根、聖護院蕪、裏白。
![]()
どこにこれらの野菜がいるのか、
視覚に訴える力も強く、
それぞれの特質に応じた火入れと味の含め方も見事でした。
祝い肴 柚子釜 ほたて貝と低温調理したフォアグラ。
米糀がけ、あぶり蕗の薹、ゆずり葉。
![]()
ほたて貝本来の甘さと、フォアグラのコクはいずれも甘さは素晴らしいのですが、
やや味がぼけるのです。
そこに器として使った柚子の蓋の部分の果肉を絞ると、
その酸味が加わり、味の輪郭がぐっとしっかりしてきます。
椀盛 新春竹の子 木の芽、吸地。
![]()
シンプルにして強烈な印象を与えます。
造り フグ造り 白子がけ。
![]()
葱、ぽん酢、大根おろし、七味。
それを、
白子のピュレと和えて食べる。
![]()
いろいろな食感も楽しめます。
温物 コッペガニ蒸し寿司甲羅盛り。百合根と煎り胡麻。
![]()
これには驚きました。
すべて手作業で、身を取り出しています。
椀盛 白味噌仕立て 愛媛県産イノシシやわらか煮 焼き餅 黒トリュフ。
![]()
白味噌の豆はグルタミン酸、イノシシにもイノシン酸が含まれ、
トリュフを入れる事によってグアニール酸がプラスされます。
黄金3種の組み合わせです。
焼き物 三時間スチームして酒煮した鮑ステーキ。肝ソース、肉じゃがトマト。
![]()
この鮑の食感と香りと風味には、頭が下る思いである。
〆めのご飯です。
![]()
からすみ茶漬けです。
![]()
香の物も。
贅沢な締めのご飯です。
![]()
旨みが充溢です。
デザートは3種類。
京味醂のアイスのパフェ。
![]()
冷やしおしるこ抹茶ソルベ。
![]()
さつま芋焼きまんじゅうです。
![]()
じつにバラエティに富んだコース仕立てでした。
「京料理 修伯」
京都市東山区金園町392
075-551-2711
投稿者 geode : 00:45

