2023年12月01日

「円かの杜」 神奈川・箱根強羅・宿

箱根強羅にある宿「円かの杜」で料理のイベント開催。

青森・弘前市にある
「オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ」の笹森通彰さん。
料理はもちろんのこと、ワイン、生ハム、チーズまで作る達人。

今別産塩ウニとマスカルポーネ
自家製猪生ハムと自家菜園のあんぽ柿
(前菜だが、画像撮り忘れ)

甘味とコクと塩味のバランスというか対比効果で食欲増進。

 

金木産馬肉のカルパッチョ

名物である。馬肉はカイノミ
すっきり感動の味わい。
パルミジャーノ レッジャーノ 卵の濃厚な黄身も加わる。

続きを読む “「円かの杜」 神奈川・箱根強羅・宿”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月30日

「鮨 龍平」 大阪・茨木・寿司

知人のお誘いで出かけた茨木市の寿司店「鮨 龍平」

JR茨木駅から数分のところ。
でもちょっぴり隠れ家っぽい雰囲気が漂う。
店内は凛とした空気感。

ぎんなんのお粥

これがすこぶる印象的。
温かな温度帯と銀杏の歯にあたる感じが素敵だ。

続きを読む “「鮨 龍平」 大阪・茨木・寿司”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月29日

「このは」 大阪・本町・日本料理

いつ訪れても安心感があり、エッジの利いた料理もある楽しい割烹。

ちょっとご無沙汰であったが、
じつは某放送局の番組審議会の弁当をお願いしており、これが素晴らしい。

突き出しは季節感溢れるせこがにの卵とじ

外子も加わり、その温かさと共にほっこりする一品。

続きを読む “「このは」 大阪・本町・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月28日

「トランテアン」  神戸・神戸ポートピアホテル・フランス料理

「ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会」関西支部の食事会。
神戸ポートピアホテルの「トランテアン」で開催。

鰆とカリフラワーのブランダード

まず目を見張る盛り付けに驚いた。
メニューを見ただけでは予想できない。
鰆は脂はあるものの、野菜の力をかりさっぱりと。

続きを読む “「トランテアン」  神戸・神戸ポートピアホテル・フランス料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月27日

「洋食パリス」 神戸・布引町・洋食

「洋食パリス」は1922年、オランダ系日本人2世の小林丈夫によって開店した。

小林丈夫は1948年55歳で他界。
3世である小林直人が継承、しかし1995年阪神・淡路大震災によって閉店を余儀なくされた。
しかし直人の息子・小林元気は父親が残した「必ず復活させろ」という言葉を守り、2022年12月24日に「洋食パリス」を見事に復活させた。

という物語が、この「洋食パリス」にはある。
それを読むと感慨深いものがあるが、この物語は全てフィクションである。

オーナーの小林元気さんが「神戸の洋食屋には歴史と物語がある」。
だからこの物語を作りました、とのこと。
とても興味深いエピソードである。

この日は「これからの洋食」をテーマに開催されたイベント。
通常はアラカルトでの食事が楽しめる。

エビフライ

ラードで揚げられたエビフライはコクと甘さの饗宴。
レモンなしでも十分味わい深いが、レモンの酸味が加わると、甘味の質が変わる。

続きを読む “「洋食パリス」 神戸・布引町・洋食”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月24日

「炭火割烹 いふき」 京都・祇園・日本料理

京都・祇園にある「炭火割烹いふき」。
炭火で調理をするというスタイルが定着した。

主人の山本典央さんと奥様、
スタッフが常に笑顔で仕事をする空気感がいつも心地が良い。
カウンターで言葉を交わしながら食事が進む。

前菜がいくつか出る。
左上はうずらのつくねにフォアグラ
左下が穴子
真ん中が丸ハタにレンコン
右上が白甘鯛の昆布じめにキャビアと山葵
右下が銀杏の素揚げに帆立のおかき揚げ

酒が好きな人たちは大喜び。

続きを読む “「炭火割烹 いふき」 京都・祇園・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月22日

「tanpopo」 大阪・阪神百貨店・鉄板焼き

阪神タイガースの優勝から少し時間が経過し、
怒涛の人出がやや収まった阪神百貨店。

9階のフードコートにある鉄板焼きの「tanpopo」

続きを読む “「tanpopo」 大阪・阪神百貨店・鉄板焼き”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月21日

「河久」 京都・木屋町御池下ル・日本料理

満月弁当である。
年に数回 必ず食べたくなる弁当。
それも和洋折衷である。

造りから、焼き物、揚げ物、惣菜までかなりのバリエーション。
まず視覚に訴える迫力に魅了される。

どこから箸を出そうかと考える。

続きを読む “「河久」 京都・木屋町御池下ル・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月20日

「SINAE(シナエ)」 大阪・北浜・フランス料理

大阪の伏見町 ビルの3階がレストラン「SINAE(シナエ)」。
1階は日本料理の「伏見町 栫山」。
2階はお茶室と「シナエ」のウエイティング。

まずウエイティングでドリンク。
洋梨のソーダ

すっきり気持ちを整える。

続きを読む “「SINAE(シナエ)」 大阪・北浜・フランス料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月17日

「食堂みやざき」 京都・四条木屋町・日本料理

予約席を持っていた友人からのお誘い。
ありがたい限り。
東京のレストランシェフの同行。

新イクラからスタート

弾ける弾力と香り。

続きを読む “「食堂みやざき」 京都・四条木屋町・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月16日

「中国料理 皇家龍鳳」 大阪・リーガロイヤルホテル・中国料理

地階のカフェで打ち合わせのあと、「皇家龍鳳」という中国料理で食事となった。
男性二人。

空芯菜の塩炒め

シャキシャキ感と塩味の塩梅がいい感じだ。
噛んでゆくと野菜が持つたおやかな味が滲んでんくる。

続きを読む “「中国料理 皇家龍鳳」 大阪・リーガロイヤルホテル・中国料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月15日

「コロラドコーヒーショップ マスサン」 京都・堀川御池・コーヒー店

二条城の近くにある昔ながらの喫茶店。

入口側には、店内のパン工房で焼き上げたパンを販売している。
店内は40席強という広さ。
厨房では3-4名のスタッフがそれぞれのパートを効率よく仕事をこなしている。
そのリズム感が店内にも伝わってくるような感じだ。
コーヒーカウンターではサイフォンとエスプレッソマシンが活動する。
この景色がじつに躍動的で 素敵な空気感を作っている。

続きを読む “「コロラドコーヒーショップ マスサン」 京都・堀川御池・コーヒー店”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月14日

「Mescita Pane e Vino(メッシタ パーネ エ ヴィーノ)」 京都・錦新町・イタリア料理

「サカエヤ」の新保吉伸さんが手当をした牛を食べる会。
交雑種と黒毛和牛(経産牛)のリブロースを食べ比べる会。

交雑種は千葉県産、骨付きで開催日に合わせて60日間手当。
経産牛は40日間の手当てという。

続きを読む “「Mescita Pane e Vino(メッシタ パーネ エ ヴィーノ)」 京都・錦新町・イタリア料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月13日

「Don Bravo(ドン ブラボー)」 東京・国領・イタリア料理

9名のくいしんぼうが集まった。
久しぶりの「Don Bravo(ドン ブラボー)」期待が募る。

続きを読む “「Don Bravo(ドン ブラボー)」 東京・国領・イタリア料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月10日

「寺町コロンボ」 京都・寺町二条・イタリア料理

「コロンボ」にゆく目的の半分は
たらこパスタを食べることだと、いっても過言ではない。
というぐらいにここのたらこパスタは見事な一皿だと思う。

続きを読む “「寺町コロンボ」 京都・寺町二条・イタリア料理”

投稿者 geode : 13:11

2023年11月09日

「鷹庵」 京都・アマン京都・日本料理

京都鷹峯
江戸時代、琳派の創始者・本阿弥光悦が居を構え、芸術村として栄えた地域。

その雄大な自然の中にある「アマン京都」。
まさにラグジュアリーと呼ぶに相応しい光景が広がっている。
そこにある「鷹庵」という日本料理店。

先付けは
壬生菜、菊花、精進麩のおひたし

静かに季節を感じながら料理は始まる。

続きを読む “「鷹庵」 京都・アマン京都・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月08日

「日本料理 研野」 京都・東大路丸太町・日本料理

この日は宿の料理人さんたちと勉強会。

飛騨のナメコと豆腐の汁物

少し夜は寒くなってきたので温かい料理から。
心遣いがうれしい。

続きを読む “「日本料理 研野」 京都・東大路丸太町・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月07日

「四川料理 駱駝」 京都・北白川・中国料理

京都で、早くから四川料理を供していた店。
北白川の「駱駝」

ランチで訪問した。

続きを読む “「四川料理 駱駝」 京都・北白川・中国料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月06日

「洋食おがた」 京都・柳馬場御池・洋食

急にハンバーグが食べたくなった。

休日の20時過ぎ、運よく「洋食おがた」のカウンターが空いた。
ハンバーグ以外にパルミジャーノと黒胡椒のパスタも目当てだ。
これは最近メニューにあれば必ず頼むカチョエぺぺである。

まずはキャベツの酢漬け

柔らかな酸味が心地が良い。

続きを読む “「洋食おがた」 京都・柳馬場御池・洋食”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月02日

「シンプルズ」 静岡・静岡市・イタリア料理

今年の5月移転した「シンプルズ」
一軒家のレストラン。

元は倉庫であったところをリノベーション。
天井を吊っているので店内に柱がない。
広々としたカウンターの心地の良いこと。

続きを読む “「シンプルズ」 静岡・静岡市・イタリア料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年11月01日

「なかむら」 静岡・焼津・天ぷら

開店したのが今年の5月。ほぼ半年が経過した。
開店と同時に訪れたので半年ぶり。

焼津の「サスエ前田魚店」の前田尚毅さんが「プロフェッショナルの流儀」に出演された時に「最終兵器」と紹介された店である。

店内は凛とした雰囲気。

魚を扱う姿が荘厳である。

続きを読む “「なかむら」 静岡・焼津・天ぷら”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月31日

「欧風料理 もん」 神戸・三ノ宮・洋食

神戸で「神戸の洋食」に関するフォーラムに参加。

 神戸の洋食に詳しい曾束さんというライター
 神戸の洋食店「グリル一平」の3代目山本さん
 神戸の地ソースに詳しい武庫川女子大の三宅教授

このようなメンバーで神戸の洋食文化について話した。

神戸の洋食はオリエンタルホテル系、船舶からの系統、第三の系譜があるという。
列車の食堂車の話題になると、かつては神戸から「ミカド」というレストランがその役割を果たし、その末裔が新神戸駅で同名のレストランを営んでおられるなどさまざまな話題で展開した。

こんな話をしていると、フォーラム後に無性に洋食が食べたくなる。
三ノ宮にある「欧風料理 もん」に向かった。

続きを読む “「欧風料理 もん」 神戸・三ノ宮・洋食”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月30日

「日本料理 柚木元 その2」 長野・飯田・日本料理

「日本料理 柚木元 その2」

松茸を相当食べたあと、ぎたろう軍鶏が登場した。

きれいな焼き色に期待が高まる。

続きを読む “「日本料理 柚木元 その2」 長野・飯田・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月27日

「日本料理 柚木元 その1」 長野・飯田・日本料理

「柚木元 秋場所」である。

松茸があるか 無しか?
到着するまで 判らない。

続きを読む “「日本料理 柚木元 その1」 長野・飯田・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月26日

「まんまるの月 錦店」 京都・烏丸錦小路西入る・鉄板焼き

「まんまるの月」が三条通りにオープンして17年ほどの歳月が流れる。
錦店が、今では本店という位置付けと感じる。

ここ数日お好み焼きが食べたいと思っていた。
夕方の6時半、店内はほぼ満席状態。
家族、カップル、友達同士など多彩なお客さん。
これは飲食店として素敵な風景である。

続きを読む “「まんまるの月 錦店」 京都・烏丸錦小路西入る・鉄板焼き”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月25日

「伏見町 栫山」 大阪・伏見町・日本料理

店内に入ると静謐な空気が流れる。
周りの喧騒とは、異なる時間が始まる。

場所は伏見町、薬の町・道修町に近い。
薬膳のお茶が出る。
日常から非日常への入り口。

続きを読む “「伏見町 栫山」 大阪・伏見町・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月24日

「月泉」 大阪・西天満・中国料理

安定した味わい。
いつ訪れても安心である。

名物の前菜
 よだれ鶏
 海老芋 鶏のスープで味を含ませた フライドポテト
 シマアジ ジャスミンで薫香をつける
 ワカメの卵寄せ 生きくらげ
 キノコは鶏と豚のソース
 蛸の山椒ソース

 

大根餅
鴨とネギ 山椒風味

これらの前菜を食べると「月泉」にやってきたという気持ちになる。

続きを読む “「月泉」 大阪・西天満・中国料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月23日

「すし坴」 岐阜・岐阜羽島・寿司

岐阜羽島駅から数分のところにある寿司店「すし坴」

瀟洒な佇まいが居心地のよさを感じさせる。

続きを読む “「すし坴」 岐阜・岐阜羽島・寿司”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月20日

「taverna e bar ilContadino42(タヴェルナ. エ. バール. イルコンタディーノ42)」 京都・出水室町西・イタリア料理

現在発売中の雑誌「ku:nel (クウネル)」の特集は「私のとっておきの京都」で見つけたイタリア料理店。
そのページのメインが、パスタ。

なんとカチョエぺぺ。
チーズと黒胡椒というシンプルなパスタ。
これは出かけなくてはと、伺った。
御所に近い。閑静な住宅街にある。

カウンターと小さなテーブルのみ。
シェフはラグビーファンなのか、ラグビー経験者か、ラグビー関連のグッズが並んでいる。

続きを読む “「taverna e bar ilContadino42(タヴェルナ. エ. バール. イルコンタディーノ42)」 京都・出水室町西・イタリア料理”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月19日

「スマート珈琲店」 京都・三条寺町・コーヒー店

1932年創業。寺町三条上ルの「スマート珈琲店」。
入り口には大きな焙煎機があり、それが象徴のように感じる。

1階は喫茶、2階はランチの洋食店となっている。
ランチは11時から14時半までの営業、いつも行列ができるほど人気。

続きを読む “「スマート珈琲店」 京都・三条寺町・コーヒー店”

投稿者 geode : 10:00

2023年10月18日

「Kōsa」 京都・Ace Hotel Kyoto・イノベイティブ

京都烏丸御池にある「Ace Hotel Kyoto」のレストラン「Kōsa」
まさにFarm To Tableのスタイル。

東京の「ロカール」のシェフ ケイティ・コールさんのプロデュースで料理は提供される。

 

アミューズ ブッシュ

アボカド、キュウリなどの野菜
ソースはヨーグルトに村上重のすぐきの搾り汁。
ややピンクかかった色合いが刺激的。
適度な酸味は心地が良い。

続きを読む “「Kōsa」 京都・Ace Hotel Kyoto・イノベイティブ”

投稿者 geode : 10:00