« 「ラ・シーム&トゥールモンド」 大阪・本町・フランス料理 | メイン | 「イタリア料理 アルファロ」 大阪・淀屋橋・イタリア料理 »
2011年10月31日
「菊乃井 本店」 京都・円山公園・日本料理
打ち上げと歓送迎会という同時開催です。
新しくなったお部屋での会食です。
10月半ばの宴です。
始まりは八寸から。
![]()
秋刀魚サフラン寿司 栗茶巾 しらさ海老老酒漬け 子持ち鮎鞍馬煮
翡翠銀杏 いちょう芋 松葉素麺
季節の素材オールスターで、気持ちはすっかり秋ですね。
先付
蕪風呂吹き 胡桃味噌 叩き胡桃。
![]()
蕪と胡桃はゴールデンコンビ。
向付
一 鯛 うおぜ昆布〆 あしらい一式。鯛のねっとりした旨みに、うおぜに旨みが絡む。
![]()
ポン酢ジュレも仕事してます。
二 小鮪(こしび) 辛子 黄味醤油。
![]()
こしびの脂分に辛子が加わる。
辛子の香りが抜けてゆく。黄味醤油であらたな深まりが。
煮物
土瓶蒸し
![]()
鱧 松茸 三つ葉 酢橘。
たっぷり松茸が入ります。
![]()
この季節ならではの贅沢。
舌は素直に喜び、身体は次第に熱気を帯びてゆく恐ろしい煮物でした。
口直し
いくら 山葵おろし。
![]()
やわらかな味わいのいくら。大根おろしとの相性も素晴らしい。
焼物
![]()
飛び跳ねる鮎が、このような姿になります。
![]()
子持ち鮎塩焼き むかご 蓼酢。
どこまでしっかり焼ききるか。
それが技というものです。
![]()
香ばしさと苦味、甘味などの協奏曲です。
口取り
![]()
サーモン数の子絹田巻 壬生菜
〆さごし 酢橘 いちょう生姜
舞茸 胡瓜の胡麻和え 大葉
フォアグラ 菊菜菊花サラダ 酢橘
鯛の酒盗和え 長芋 花穂紫蘇 大葉
烏賊の粕漬け 煎り玉子
緻密な仕事とは、このようなことなのでしょう。
強肴
きのこ豆乳宝楽焼
舞茸 占地 木耳 穴子 人参 百合根 三つ葉 ふり柚子
![]()
かなりの熱さです。
![]()
熱いものがきちんと熱いまま供されるのは、嬉しい限りです。
そして御飯は、
松茸御飯 三つ葉。
![]()
ここまで松茸。嬉しいですね。
また、
同じ膳で供される止椀は、
百合根すり流し 百合根団子 七味。
![]()
このすり流しの旨しこと。大きな拍手です。
香物は
蕪と蕪菜浅漬け 塩昆布。
水物
ほうじ茶アイス 丹波路松風。
![]()
アイスでほっとします。
締めは
![]()
百合根と黒砂糖のお菓子。
「菊乃井」の美学というか、
村田さんの世界感が表現された料理でした。
料理と女将さんを始めとするもてなし、
そして空間の美しさも含めて料亭は成立しているのでした。
菊乃井 本店
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町459
075-561-0015
最新刊のお知らせです。

門上が「あまから手帖」で連載中の「僕を呼ぶ店」が
「門上武司の僕を呼ぶ料理店」という単行本となりました。
投稿者 geode : 01:18

