« | メイン

2025年10月30日

「中華料理 皇龍」 福井・飯塚町・中国料理

昨年の夏のオープンした中国料理店「皇龍」
ご主人の富士大介さんは、京都の中国料理の人気店「大鵬」で修業された料理人。

今回は「越山若水」という新たな福井県の食のプロジェクトのイベント。
食のキュレターが福井県で発見した素晴らしい料理店で、食のイベントを開催。
この日はキュレターのマッキー牧元さん、同じくキュレターの門上の二人が仕掛けた食事会。
この二人が、富士さんにそれぞれリクエストを出した。
僕たちはお互いにどんな料理をリクエストしたか知らない。

 

スタートは中国料理定番のスパイスナッツ

甘さでコーティングされたスパイシーナッツ
つい手が伸びる。

 

甘エビ紹興酒漬け

これも王道の一品。
紹興酒の香りとキレイな海老の味わい。

 

皇龍名物!よだれ鶏

温かなよだれ鶏。
その温度感が楽しい。しっとりとした身質。
香味野菜や醤を絡めてもしっかりと存在感を放つ。

 

福井産 落花生の塩茹で

塩梅が良いという言葉がぴたり。
噛むごとに落花生の味を確認する。

 

福井ポークの雲白肉

キュウリを生かした料理。
キュウリの青々しさがあり、豚肉の甘さが光る。
またタレの甘味も柔らかで全体にまろみがある。

 

三方五湖・日向の漁師 水上さんの鮮魚麻辣ソース

カジキマグロとカツオを、青ネギ、青山椒のソースで。
この青山椒が効いている。
それに負けない魚の力。
マッキーさんが「三方五湖は場所によって淡水・汽水・海水と多様な水が流れている」と解説が入るのもこのイベントならでは。

 

福井産 小松菜の腐乳炒め

小松菜の味が濃く、それを生かす腐乳と塩のバランスの勝利。

 

エビ焼売

ぶりんぶりんの食感。
えびが主役という印象が強い。

 

永平寺ジビエ 猪の焼売

肉の旨み、質感がしっかりと生かされている。
もち米の食感も楽しく、存在感あり。

 

あわら市グリーンファーム角屋・れんこん入りエビ春巻

シャキシャキのレンコンの食感によって噛む楽しみも生まれる。
ソースのピリ辛がいいアクセントに。

 

小浜市北川 子持ちあゆの唐揚げ

小ぶりな鮎を丸ごと唐揚げに。
食べ進みむにつれ鮎の味わいや苦味がやってくる

 

門上がリクエストを出した回鍋肉

一般的な回鍋肉にはキャベツが定番。
これは日本の四川料理の権威者・陳建民さんが生み出した作品。
本来現地では葉ニンニクを使うが、その代わりに人参、オクラ、カボチャ、万願寺唐辛子、蓮根などを使う見事な一品。
タレもすっきりした味わいでリクエストに嬉しい対応であった。

 

well aossa山口さんの唐辛子で親鳥と唐辛子の炒め

親鶏が噛めば噛むほど味が出てくる。
唐辛子の香りがよい。

 

マッキー牧元さんリクエスト:水煮魚

三方五湖の雷魚に、棗、トウガラシ、油をたっぷりと使った一品。
ここで雷魚を使うのが流石である。
魚は淡泊な味わいで、棗とトウガラシの香りが際立つ。

 

麻婆豆腐

辛味とコクのある麻婆豆腐。
これが開店当初は「辛すぎる、これは麻婆ではない」との声が多かったようだが
今ではすっかりファンも増え人気メニューに。
王道の仕立てで、安心と満足感を覚える

 

シェフより、挑戦状を受けてどうだったか
「お店をもって、初めてのイベントで。どうしたらいいか分からない状態の中、指示をいただいて。とりあえず全力でお客さまに喜んでいただける料理を作れたら、という感じで取り組みました。自分的には楽しく料理ができて良かったです」
この言葉通りの印象であった。

マッキー牧元さんより
「お店を開いて1年半、いまだにお客さんから『パンチが弱い』と言われるそうで。でも右から左へ。自分が信じる道を歩いているシェフが素晴らしいと思います。わざわざ来ないと来れない店で、自分の信念を貫いているのは素晴らしい。ますます頑張ってほしいです」

門上からは
「福井をずっと食べ歩いてて、人となりや料理をみて、身体を酷使して(笑)。福井では中国料理はなかなか不毛の地ですがいいお店ができたな、と。リクエストに対して予想をいい意味で裏切る料理を作ってくれました」

 

 

このようなイベントで料理人と食べ手、そしてキュレターの距離が縮まったと感じた。

 

 

「中華料理 皇龍」
福井県福井市飯塚町29-101
0776-58-3466

 

 

Web連載「amakara.jp」=====
門上武司のグルメ旅「皿までひとっとび」
★門上武司の旅vol.12:一汁一菜と酒肴で新たな“昼風”を吹かせる岡山市『あまおと』
★門上武司の旅vol.13: 地元の幸と旨い肉で最良のひと皿に。岡山市『ラボッカ』

 

 

 

YouTubeチャンネル「Round Table」=====

森 義文(カハラ・オーナーシェフ)
森 義文(part1) – YouTube

兼井俊生(手打ち蕎麦 かね井・店主)
兼井俊生(part1) – YouTube

堀木 エリ子(和紙作家、堀木エリ子&アソシエイツ代表)
堀木 エリ子(part 1) – YouTube

西田 稔(Bar K6 / cave de K / Bar kellerオーナー)
西田 稔(part 1) – YouTube
======協力:株式会社マイコンシェルジュ

投稿者 geode : 10:00