« 「鶴参」 神戸・二宮商店街 肉料理 | メイン | 「太庵」大阪・島之内・日本料理 »
2007年11月29日
「Fujiya1935」 大阪・内本町 スペイン料理
先月の「Fujiya1935」です。フランス料理のシェフを含め5名のテーブル。そのうち3名は、「Fujiya1935」初体験です。
軽く燻製にした牡蠣フライ

これは手でつかむのですが、口に入れたとたんに薫香が広がる。
次は、

レモン風味のタブレット
ピスタチオのメレンゲ

キノコのスナック

乾燥させた黄色い紙

どれも藤原さんらしい機知に富んだ料理です。小さな料理を幾つかまとめて供するというが最近の傾向です。キノコの形をデザインするなど遊び心も楽しいところです。
磯の香りの風船、フランとイクラ


風船を嗅ぐと確かにかすかな磯の香り、それを感じながらフランとイクラ。海への憧憬を感じてしまうのです。
白トリュフの雫 しっとり火を入れたフォアグラ、ジャガイモのコンソメ


このフォアグラの火入れは、藤原さんのスペッシャリテ。食感も含め傑作です。白トリュフの雫も面白い試み。
松茸とピスタチオのペンノーニ

乳脂肪を固めたバターとトマトのスープ

香りはトマト、味わいは乳脂肪でした。
太刀魚・黒皮茸のソース・熟成玉子

皿の手前にうっすらソースが塗られています。
山の香り 山の砂とキノコ


葉っぱには山の香りが塗ってあり、それをなめるとそれを感じる仕掛けです。
ドンブ産鶉のロースト カカオと赤ピーマン サルサ・モレ

カカオを使うことで、味わいに変化が生まれてくるのです。
お母さん手製のリキュール

菊菜のスープ カンパリのグラニテ

これも定番の域に近づいたメニュー。
柔らかいマカロン、松の実風味

発想の転換ですが、旨い。
冷たくて温かいトラベンモストのゼリー
カラメル焼き

どんどん進化する藤原さんの料理、料理数なら16。常に刺激を与えてくれながら、その安定度は高まるばかりです。
メニューカバーも新しくなりました。

Fujiya  1935
大阪市中央区鎗屋町2-4-14
06-6941-2483
※門上武司「食」研究所サイトに、
 
 ☆『海外通信』 Torino通信Vol.3
  ソレント生まれピエモンテ発のイタリア最高峰の魚介料理
 ☆今月の「学会」レポート
  2007年10月度「第58回 柏屋」
アップしました。↓
 http://
www.kadokami.com/http://
www.kadokami.com/
投稿者 geode : 01:51

