« 「Restaurant Pas Mal(レストラン パ・マル)」 山形・七日町・フランス料理 | メイン
2025年10月15日
「神戸中華 うえばやし」
「飛鳥Ⅱ」が午前9時に神戸港に到着。
昼は中国料理、と胃袋が囁いていた。
元町に近い「神戸中華うえばやし」に出かけた。
カウンター。
黒板には「化学調味料・添加物を極力控え、国産調味料、国産食材を使い中国料理の技法を駆使し、当店ならではのアプローチで仕上げていくお店作りに励んんでいます。国産丸大豆醤油、純米酢、米油、ピーナッツ油、きび粗糖、てんさい糖、平飼い卵使用のマヨネーズ、淡路鶏、神戸ポーク、兵庫県の野菜、明石・垂水・須磨の近海魚など」と書かれている。
料理人の意志が伝わってくる。
前菜の盛り合わせ
クラゲの甘酢、搾菜、落花生の八角風味、無花果に卵黄
クラゲのコリコリとした歯触りが印象的
サゴシ
下にはキタアカリ(ジャガイモ)中華風
青唐辛子のペースト
サゴシの歯を入れた時の滲み出る味わい。
淡路鶏のパリパリ焼き
広東料理特有の調理
油をかけながら鶏皮に火入れ
パリッとした食感とジューシーなうま味は技術び賜物
ナメコの酸辣湯
酸味と辣味のバランスの良さ
この感覚は中華ならではの世界。
ハネシタ肉を使った青椒肉絲
ハネシタの脂分とピーマンの辛味、食感
牛肉のボリュームタップリの贅沢な一品。
汁なし担々麺 中太麺
思ったほどの辣味はなく、むしろうまみを感じる。
中太麺の弾力は迫力あり。
金時豆のココナッツミルク
タピオカ
カジュアルな雰囲気だが、清楚な感じ
時たま寄りたくなる味わい。
「神戸中華 うえばやし」
神戸市中央区栄町通3-6-15 ヤスハラビル 1F
080-3766-4110
Web連載「amakara.jp」=====
門上武司のグルメ旅「皿までひとっとび」
★門上武司の旅vol.12:一汁一菜と酒肴で新たな“昼風”を吹かせる岡山市『あまおと』
YouTubeチャンネル「Round Table」=====
森 義文(カハラ・オーナーシェフ)
森 義文(part1) – YouTube
兼井俊生(手打ち蕎麦 かね井・店主)
兼井俊生(part1) – YouTube
堀木 エリ子(和紙作家、堀木エリ子&アソシエイツ代表)
堀木 エリ子(part 1) – YouTube
西田 稔(Bar K6 / cave de K / Bar kellerオーナー)
西田 稔(part 1) – YouTube
======協力:株式会社マイコンシェルジュ
投稿者 geode : 10:00