« 「La Terrasse “irisée”(ラ・テラス “イリゼ”)」 奈良・あやめ池・フランス料理 | メイン | 「パティスリーSサロン」 京都・三条富小路下ル・パティスリー »
2025年03月07日
「とんかつ ふじ井」 大阪・千林・とんかつ
この夜の食事会は18時半開始であった。
前のミーティングが伸び、近くの千林大宮駅に到着したのがあ18時45分ぐらい。
同席の友人から「どこにいますか?」との連絡が入る。
急足で店にたどり着くと、店の前に全員集合。6名の男が待っていた。
「中へ入ってくれてたら」と話すと「席順が決めれないので…」と。
メンバーは焼き鳥屋店主、フランス料理店主、大学教授、精肉店、肉料理店店主、県区関係、そして僕。
「とんかつ ふじ井」の藤井さんは、「マンガリッツァ豚を召し上がっていただきたいです」とのこと。
まずは十勝ロイヤルマンガリッツァ豚のフィレ
これが豚肉かと思うような色合い。
コクと味わいが印象的。
続いて佐助豚のフィレ
これはまさに豚肉の色合い。
舌に乗っかる旨みの量がすごい。
次はミンチカツ
これは定番の種々の豚のロースの端
ふわふわが特徴、口中で形が残る時間は瞬時。
次のミンチカツはマンガリッツァにメイシャン豚を加えたもの。
食感はあまり変わらないが味わいはスッキリ。
こんなミンチカツの連続はあまりにも楽しい。
衝撃のささみカツ
食感とジューシー加減は比類なき
ささみの仕込みに大きな工夫と努力があり。
チキン南蛮のイメージ
このようなささみカツのつながりに思わず感動である。
佐助豚のリーブロース
甘味が鮮烈。
マンガリッツァのロース
同様に甘味が上品。
画像忘れですが走る豚のロースもあり
3種とも甘味が印象的だが、それぞれ個性あり。
串カツで締める
フィレにロースを貼り付ける手法。
目眩く体験という感じである。
本当に大阪のとんかつは熱いことを実感。
「とんかつ ふじ井」
大阪市旭区千林1-11-5
080-3773-2929
【NEW】
Web連載「amakara.jp」=====
門上武司のグルメ旅「皿までひとっとび」
門上武司の旅vol.7:異色のロースターカフェの“旨いコーヒー”。滋賀『漕人』へ。
YouTubeチャンネル「Round Table」=====
森 義文(カハラ・オーナーシェフ)
森 義文(part1) – YouTube
兼井俊生(手打ち蕎麦 かね井・店主)
兼井俊生(part1) – YouTube
堀木 エリ子(和紙作家、堀木エリ子&アソシエイツ代表)
堀木 エリ子(part 1) – YouTube
西田 稔(Bar K6 / cave de K / Bar kellerオーナー)
西田 稔(part 1) – YouTube
======協力:株式会社マイコンシェルジュ
投稿者 geode : 10:00