2025年10月02日

「ステファンカレー」 京都・四条烏丸・カレー

この店の前は、しばしば通っていた。
カレーの匂いは胃袋を刺激する。

気にはなっていたが、いつも予定があり断念することが何度かあった。
とはいえ、イートインは3席。

この日はここを目指して出かけた。
運よく一席空いており、そこに座る。あとの二人は海外からの人。

続きを読む “「ステファンカレー」 京都・四条烏丸・カレー”

投稿者 geode : 10:00

2025年10月01日

「Melograno(メログラーノ)」 東京・広尾・イタリア料理

前回は移転直前に伺った。

今回移転後、初めての訪問。
同行は食いしん坊の友人、トンカツ百名店制覇という強者である。
カウンターに腰を据える。

シェフの後藤さんが、ニコニコしながら「サカエヤ」さんが手当をした牛肉を並べてくれる。

この垂涎の色合い。内臓も非常に魅力的。困った!
近江牛内ヒラ、群馬の黒毛和牛、ジビーフ、近江牛のサガリ 迫力。

続きを読む “「Melograno(メログラーノ)」 東京・広尾・イタリア料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月30日

「蒸キゲン~jokigen~」 京都・姉小路東洞院・蒸し料理

京都の姉小路を歩いていると新店ができていた。
お祝いの花が並んでいる。

目に入ったのが「今日も『焼売』でいい気がする」という言葉。
店名は「蒸キゲン」。つまり「蒸す」がメインの飲食店なのだ。
この言葉に惹かれて入る。
一階はテーブルが5つばかり。
「どうぞお二階へ」と案内され二階へ。これが思っているより広い。

続きを読む “「蒸キゲン~jokigen~」 京都・姉小路東洞院・蒸し料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月29日

「資生堂パーラー」 東京・銀座・洋食

東京銀座資生堂ビルの4階5階にある「資生堂パーラー銀座本店レストラン」
久しぶりに会う東京の友人とランチミーティングとなった。

ここに到着するまではオムライスにしようと思っていた。
黄色の紡錘形のオムライスに赤色のソースがかかった光景が浮かんでいた。
しかし、友人と話をしながらメニューを見ると、
なぜかハヤシライスに視点が釘付けとなった。
結果、友人はオムライス、僕はハヤシライスとなった。
セットにするとスープとサラダとコーヒーがつく。
セットをオーダー。

 

まずカリフラワーのスープ

滑らかな口当たり。カリフラワーの香りとコク。
イノベーティブの世界とは一線を画する濃密な味わい。
洋食という世界観を感じる。しかし、どこか安心感がある。

続きを読む “「資生堂パーラー」 東京・銀座・洋食”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月26日

「洋食おがた」 京都・柳馬場御池・洋食

テーブル席に男性4名が揃う。
年齢の合計はほぼ300歳
元フランス料理人、作詞家、精肉店主、そして僕だ。

まずはこの日の牛肉を見せてもらう。

近江牛21歳経産牛 なんと17回お産
人間の例えると100歳に近い牛。
これを手当した「サカエヤ」の新保さんも
「この年齢の牛を扱うことは今後ないかも…」と。

続きを読む “「洋食おがた」 京都・柳馬場御池・洋食”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月25日

「Chez Inno(シェ・イノ)」 東京・京橋・フランス料理

久しぶりのレストラン「Chez Inno(シェ・イノ)」 

奥の個室18名。
「菊乃井」の村田さんを筆頭に「瓢亭」「一子相伝なかむら」「木乃婦」
「竹林」「清和荘」など京都の日本料理の料理人(その子息も含む)や調理科学の研究者などが揃う。
なかなか迫力ある空気が部屋に充満していた。
料理は定番を組み込んだコース。

レストラン部分は満席状態。
すごいレストランである。
予約困難店に通うような人たちの姿は見当たらず。

 

魚介のスープ

魚介をメインにスパイスの効いた味わい。
手嶋シェフの世界が現れている。塩味もしっかり。

続きを読む “「Chez Inno(シェ・イノ)」 東京・京橋・フランス料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月24日

「DepTH brianza(デプス ブリアンツァ)」 東京・麻布台・イタリア料理

この日は「牛肉の真髄を考える会」
まずは「サカエヤ」の新保さんから牛肉の現状とその仕事について説明。
12名の会食。

 

スタートは茄子のペーストのコロッケ

ソースが内臓の液体を詰めたもの。
ソースの凝縮感。

続きを読む “「DepTH brianza(デプス ブリアンツァ)」 東京・麻布台・イタリア料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月22日

「川口」 大阪・片町・日本料理

大阪片町に2年前開店、今年の春「ミシュラン」で一つ星を獲得。
店舗設計は北条工務店。

すっきりした店内で日本料理に舌鼓を打つ。
この日は男性二人の会食。

続きを読む “「川口」 大阪・片町・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月19日

「谷越」京都・四条河原町・料理と手打ち蕎麦

信頼する料理人から情報を得た料理と手打ち蕎麦の店
「谷越」に出かけた。

四条河原町を南に少し下り東に入った小体な建物の二階。
夜は基本コースのみ。
18時半過ぎに入り、カウンター。テーブル席もあり。

続きを読む “「谷越」京都・四条河原町・料理と手打ち蕎麦”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月18日

「たけふさ」 京都・祇園・アジア料理

ひょんな縁で北海道在住のプランナー(京都にも拠点あり)と編集者との三名で食事をすることになった。
編集者の女性が選んでくれたのが祇園にあるアジア料理の店「たけふさ」であった。
アジア料理を食べることが少なくいい機会をもらった。

祇園会館にある飲食店。
店内の雰囲気はどこかアジアの小さな街の一角にあるような感じ。

続きを読む “「たけふさ」 京都・祇園・アジア料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月17日

「Le Premier Café 心斎橋本店」 大阪・心斎橋・コーヒー

心斎橋で仕事が終わり、久しぶりに立ち寄った「Le Premier Café 心斎橋本店」
コンクリート打ち放しのビルの3階にある。

店内の重厚な佇まいは変わらず。
テーブル席とカウンターがあるが、独りなのでカウンターに。

続きを読む “「Le Premier Café 心斎橋本店」 大阪・心斎橋・コーヒー”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月16日

「中國菜 奈良町 枸杞」 奈良・奈良町・中国料理

奈良の「中國菜 奈良町 枸杞」人気店である。
古い町家を改装してこぢんまりとした店内も心地が良い。
9月は現住所で営業、10月から近くに移転とか。

 

まず「枸杞」の迎茶が出る。
その材料が並ぶ。酸梅湯である。

暑気払いなどの効果あり。

続きを読む “「中國菜 奈良町 枸杞」 奈良・奈良町・中国料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月12日

「そば処 大鶴」 京都・三条堺町・そば

地元で蕎麦を食べる
昼下がり 午後1時過ぎ
三条通りと堺町通りが交差する東南角にある「そば処 大鶴」

ほぼ満席状態。客層は幅が広い。
インバウンド、地元のマダム、観光客など
京都ならではの光景かと感じる。
創業は明治38年というから歴史もある。

続きを読む “「そば処 大鶴」 京都・三条堺町・そば”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月11日

「Le jardin(ル ジャルダン)」 福井・文京・フランス料理

福井県のフランス料理店「Le jardin(ル ジャルダン)」にフランス料理界の巨匠・アラン・デュカスさんを招いてのランチ会が開催された。
シェフ・堀内亮さんは、アラン・デュカスさんがプロデュースする東京のパレスホテルの「エステール」でスーシェフを務めた料理人。
今回はペアリングのドリンクを黒龍酒造の水野社長が選定。

「越山若水」という福井県を象徴するテーマでの食事である。

続きを読む “「Le jardin(ル ジャルダン)」 福井・文京・フランス料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月10日

「仁修樓」 京都・紫竹・中国料理

ますます勢いの増す京都の中国料理「仁修樓」
毎回趣向を凝らした世界観を供してくれる。
頼もしい料理人である。

 

真夏真っ盛りの訪問。
暑さで疲れた身体に優しい蒸しスープ

つぶ貝や雲南省のポルチーニなどを、豚のスネ肉でとった出汁とともに蒸し上げる。
滋味溢れる味わいで身体に元気が染み渡る。

続きを読む “「仁修樓」 京都・紫竹・中国料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月09日

「鮨 三心」 大阪・谷町6丁目・鮨

大阪で勢いのある寿司屋「鮨 三心」
昼間2回のみの営業というスタイル。
常に変化があり、それが進化につながっている。

続きを読む “「鮨 三心」 大阪・谷町6丁目・鮨”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月08日

「Section D’or(セクションドール)」 京都・岡崎・タンドリーチキン専門店

今年で15周年を迎える京都・岡崎の「Section D’or(セクションドール)」

メニューは、蒸気式オーブンで仕上げるタンドリー・チキンのみ。
店の雰囲気、シンプルな美しさなどは全く変わっていない。
数年ぶりだが、そんなブランクがあったとは感じない。

続きを読む “「Section D’or(セクションドール)」 京都・岡崎・タンドリーチキン専門店”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月05日

「Punto e Linea (プント エ リーネア)」 大阪・京町堀・バール

この夜はリーガロイヤルホテルで大きな宴会があり、8時過ぎに終了したので
京町堀にあるバール「Punto e Linea (プント エ リーネア)」に立ち寄った。
まだ残暑厳しい。

ここでシェケラートを飲んで帰ることにした。
たまたまカウンターには独り。
「シェケラート!」とお願いすると
「苦めにしますか」とのこと「はい」と返事をする。

続きを読む “「Punto e Linea (プント エ リーネア)」 大阪・京町堀・バール”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月04日

「鮨 こんどう」 京都・北大路・寿司

北大路通りから少し南にある、著名な随筆家宅の一室にカウンターを設え、
「鮨 こんどう」は営む。人気店である。

続きを読む “「鮨 こんどう」 京都・北大路・寿司”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月03日

「鮨 優羽」 京都・高辻室町・寿司

「鮨 優羽」がオープンしたのは約一年前のこと。
タイミングとチャンスを逃していたが、ようやく訪れることができた。

カウンターに座る。我々以外にも二夫婦の四人組。

続きを読む “「鮨 優羽」 京都・高辻室町・寿司”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月02日

「京、静華」 京都・岡崎・中国料理

安定感があり、かつアグレッシブな料理を楽しめる貴重な一軒。
8月お盆の最中。

まずは暑気払いの一杯。
酸梅湯

鳥梅、山査子、甘草、ハイビスカス、桑の実など
適度な酸味が胃袋と気持ちを和らげる。

続きを読む “「京、静華」 京都・岡崎・中国料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年09月01日

「遠藤珈琲店」 京都・一乗寺・コーヒー

京都の珈琲店について優れたブログを書いている友人から
「カドカミさんの好みだと思います。深煎り、ネルドリップ、マンデリン」と連絡があった。
深煎り、ネルドリップ、マンデリン、手回し焙煎機とまさに反応する言葉が並んでいた。

場所は東大路通り北大路を北に向かったところ、いわゆるラーメン街道である。
そんなに目立つ店構えではない。むしろひっそりと営んでいる感じ。

続きを読む “「遠藤珈琲店」 京都・一乗寺・コーヒー”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月29日

「田中圭英」 大阪・京橋・中国料理

話題の中国料理店「田中圭英」
友人のお誘いでようやく伺うことができた。

京橋の雑多な飲食街にあり。
扉を開けると別世界。

続きを読む “「田中圭英」 大阪・京橋・中国料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月28日

「カワンルマー」 大阪・同心・コーヒー

大阪の帝国ホテル近く。
辺りを訪れるたびに気になっていたコーヒー店「カワンルマー」

店名の由来は、スマトラマンデリンの産地インドネシアのマレー語で
「カワン」は友達、「ルマ」は家という意味のようだ。

この店は1976年に創業され、その創業者は現在・軽井沢で焙煎主体であり、豆はそこから送ってもらっている。
現在は2代目のマスターが店を営む。

続きを読む “「カワンルマー」 大阪・同心・コーヒー”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月27日

「はすのみ」  岡山・西川緑道公園・中国料理

岡山の名店というか、今や全国区の中国料理「はすのみ」
定点観測をしたい一軒。

続きを読む “「はすのみ」  岡山・西川緑道公園・中国料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月26日

「BONSAI1877」 京都・新町御池下ル・イタリア料理

京町家をうまくリノベーションしたレストラン。

まさに鰻の寝床という表現がぴたりとはまる。
人気店である。

続きを読む “「BONSAI1877」 京都・新町御池下ル・イタリア料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月25日

「札幌ラーメン 柳」 京都・七条・札幌ラーメン

京都では珍しい札幌ラーメン専門店。
札幌ラーメンといえば、味噌ラーメンである。

京都特有の味噌ラーメンは、スープに味噌を溶いた感じで、
味噌汁の趣きもありだが、こちらの「札幌ラーメン柳」は札幌で食べる味噌ラーメンである。

続きを読む “「札幌ラーメン 柳」 京都・七条・札幌ラーメン”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月22日

「料理屋 みや﨑」 福井・中央・日本料理

今年の6月末に移転したばかりの福井の日本料理店「料理屋 みや﨑」
凛としたカウンター

カウンター内には炭床、火口が二つあり、
一つは陶器の蒸し器、もう一つには油を張った鍋があった。
この光景も実に心地がよい。

主人の宮﨑洋彰さんは偉丈夫な人物で迫力あり。

続きを読む “「料理屋 みや﨑」 福井・中央・日本料理”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月21日

「天一 銀座本店」 東京・銀座・天ぷら

お盆の最中 東京で打ち合わせ。
打ち合わせは14時から。少し早めに到着しランチを済ます。

思いは天丼か鰻。
打ち合わせは丸の内
銀座、丸の内周辺で天丼をやっている店は少なく
「天一銀座本店」は天丼あり。予約済み。

立派なビルの一階が入り口。
予約名を告げるとマネージャーと思しき男性が笑顔で案内。

地下一階がレストラン部分。
天丼の客はテーブル席へ通される。
そこからカウンターが見える。
いわゆるカウンターとお座敷のカウンターがあり。
地階であることをすっかり忘れさせてくれる。

続きを読む “「天一 銀座本店」 東京・銀座・天ぷら”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月20日

「Pizzeria Solono(ソローノ)」 京都・姉小路新町・ピッツェリア

久しぶりに京都でピッツァを食べる。
新町通り姉小路東の「Pizzeria Solono(ソローノ)」

外から店内のピザ釜が見える。
予約なしであったが、テーブル席がうまく空いており着席。

続きを読む “「Pizzeria Solono(ソローノ)」 京都・姉小路新町・ピッツェリア”

投稿者 geode : 10:00

2025年08月19日

「和ごころ泉」 京都・烏丸仏光寺・日本料理

夕刻「和ごころ泉」の前に立つ。
前の狭い路地に、規則正しく水が撒かれている。
お客様を迎えるサインだ。

気持ちの入り具合が伝わってくる。
この日はカウンターにした。

続きを読む “「和ごころ泉」 京都・烏丸仏光寺・日本料理”

投稿者 geode : 10:00